田中 宏季

 

こんにちは。私は、マルチモーダル計測、会話エージェントを土台にし、社会的コミュニケーションの理解、支援の研究をしています。

Google Scholar
Researchmap

お尋ね等がございましたら、どうぞお気軽に以下のアドレスまでご連絡ください。
E-mail: hiroki-tan[at]is.naist.jp

研究分野

Multimodal, Embodied conversational agent, Autism spectrum disorders, Social communication

職歴(経験)

  • Universtiy Paris-Saclay, LISN Laboratory, visiting professor (2022.11-2022.12)
  • 理化学研究所; 革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ 観光情報解析チーム 客員研究員 (2019.5-2022.3)
  • 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学領域 助教 (2018.4-)
  • 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教 (2018.1-2018.4)
  • 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 特任助教 (2016-2018.1)
  • 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士研究員 (2015)
  • 奈良教育大学 特別支援教育研究センター 研究員 (2013-2015)
  • 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 研究員 (2013-2015)
  • ライトハウスキリスト教会 J-Kids (2011-2017)
  • 軽度発達障害児学習支援教室 いずみ教室 ソーシャルスキルトレーニング アシスタント (2010-2011)

学歴

  • 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程 (2012-2015)
    • 知能コミュニケーション研究室
  • 南カリフォルニア大学 短期留学 (2014)
    • Signal Analysis and Interpretation Laboratory
  • 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程 (2010-2012)
    • 言語科学講座 知能コミュニケーション研究室
  • 旭川工業高等専門学校 生産システム工学専攻 (2008-2010)

受賞歴

  • HCGシンポジウム 最優秀インタラクティブ発表賞(2021)
  • HCGシンポジウム 優秀学生インタラクティブ発表賞(2020)(発表者:佐賀 健志)
  • 人工知能学会 全国大会優秀賞(2020)
  • 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ HC賞(2017)
  • SST普及協会 第20回学術集会 ベストプレゼンテーション賞(2015)
  • 情報処理学会 研究会推薦博士論文 (2015)
  • 日本学生支援機構大学院奨学金(博士後期課程)全額免除(2015)
  • NAIST最優秀学生賞(博士)(2015)
  • 教育工学研究会 研究奨励賞 (2014)
  • 奈良先端科学技術大学院大学 優秀学生奨学(トップ奨学生)賞(2012)
  • 日本学生支援機構大学院奨学金(博士前期課程)全額免除(2012)
  • 旭川工業高等専門学校 最優秀学生賞(2010)

委員会・査読

  • Editorial Board, The Transactions of Human Interface Society
  • Sensors
  • Disability and Rehabilitation Assistive Technology
  • Autism
  • Frontiers in Computer Science
  • Journal of Neurolinguistics
  • ICMI
  • JSAI2021 企画セッション KS-05 社会感情的インタラクションの測定,訓練,療育方法
  • European Review of Applied Psychology
  • ACII
  • AAMAS
  • JSAI
  • ICMI 2020 Late Breaking Research
  • Journal on Multimodal User Interfaces
  • Organizer, ICMI Workshop on Social Affective Multimodal Interaction for Health
  • Organizer, Interspeech special session, Neural Signals for Spoken Communication
  • LREC
  • Speech Communication
  • ACM Transactions on Accessible Computing
  • Journal of Medical Internet Research (JMIR)
  • Oriental Cocosda, secondary
  • IEEE Journal of Selected Topics in Signal Processing
  • SigDial, secondary
  • The Computer Journal, Oxford University Press
  • ACM Transactions on Multimedia Computing Communications and Applications
  • IPSJ Journal
  • Scientific Reports
  • IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics
  • Computer Speech and Language
  • 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループシンポジウム
  • IEICE
  • Journal of Autism and Developmental Disorders
  • ICASSP
  • IEEE Transactions on Affective Computing
  • Interspeech
  • IEEE Reviews in Biomedical Engineering
  • Computational Linguistics and Clinical Psychology
  • 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ 発達障害支援(ADD)研究会

所属学会

  • 電子情報通信学会
  • ACM
  • IEEE

講義

  • NS Forum, ICU (2023)
  • データサイエンス基礎, 奈良先端科学技術大学院大学 (2023)
  • データサイエンス基礎, 奈良先端科学技術大学院大学 (2022)
  • データサイエンス論, 奈良先端科学技術大学院大学 (2021)
  • 人工知能の基礎と応用, 京都府Web研修センター (2020)
  • データサイエンス論, 奈良先端科学技術大学院大学 (2020)
  • 情報科学特別講義, 奈良先端科学技術大学院大学 (2020)
  • 音情報処理, 奈良先端科学技術大学院大学 (2019)
  • データサイエンス論1, 奈良先端科学技術大学院大学 (2019)
  • データサイエンス論, 奈良先端科学技術大学院大学 (2018)
  • 新任助教講演, コロキアムB, 奈良先端科学技術大学院大学 (2018)
  • 知能システム特論, 名古屋大学 (2018)
  • 情報処理演習, 文化情報学部, 同志社大学 (2017)
  • Big data analytics, Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology (2016, 2017)

個人的なこと

  • クリスチャンです!
  • 「すべての人は高価で尊い」、「労苦して弱い者を助けなければならない」、「平和をつくる者は幸いです」(聖書)を土台 にし、研究に励んでいます。